全学講義「人類と放射線」で学生さんの京大複合研見学会を開催しました。

    • 研究活動・専門研究会
    • アクチノイドの物性化学
    • 医療用RI製造

    山村先生が代表者の科研費(挑戦的研究(萌芽)「天然由来の標的α線療法用核種ラジウム224の製造と安全なキャリア構築 」2024〜2025年度)が採択されました。

    • 研究活動・専門研究会
    • アクチノイドの物性化学
    • 放射性廃棄物への取り組み
    • 医療用RI製造

    【2023年度専門研究会】「アクチノイドの物性化学と応用・原子炉照射医療用RI製造に関する専門研究会」

    • 人事情報

    川下 峰和さん(研究員)が着任されました。

    山村朝雄 教授(研究代表者)の研究テーマが原子力システム研究開発事業の基盤チーム型に採択されました。採択課題名は「アクチノイドマネジメントを備えた燃料サイクルの研究 〜持続的な原子力利用に向けて〜」です。

    • 研究活動・専門研究会

    研究室より3名が「Actinides 2023」に参加し、学生の齋藤氏が"Crystallographic and magnetic properties of neutral and cationic UPy2 synthesized down to g"の発表をしました。(2023/6/4-8)

    • 人事情報

    島田 隆さん(研究員)が着任されました。

    • 人事情報

    齋藤巧さん(博士課程1回生)らが新たにメンバーに加わりました。菊地友香梨さん(事務担当職員)が着任されました。

    新たな試験研究炉の詳細設計に関連して、山村先生を含む5名で米国のMURR、ORNL、SHINE Technologiesを訪問しました。(2023/3/20-26)

    • 研究活動・専門研究会

    【2022年度専門研究会】「アクチノイドの物性化学と応用・原子炉照射医療用RI製造に関する専門研究会」を開催しました(参加者55名、講演者23名)。